続めだか冬越し伺い

続めだか冬越し伺い 

この冬一番の冷え込み、ここ甲府の今日の最低気温-6.9℃。
寒いです~。
冬の華やかな光景・・・写して見ました。

続めだか冬越し伺い 実は、これでした。

 バケツに残っていた水が凍って、厚さが4Cmなり。

 天気が良いのですが、気温が中々上がらず、氷は解けません。








続めだか冬越し伺い  屋外のビニール囲いの中のめだか、今日の状況です。

 この水槽は、めだかが全て、奥の底に集まって越冬中の様子。

 一匹だけ、チョロチョロしていました。


続めだか冬越し伺い  こちらは、水がとても綺麗です。

 水槽の壁にたくさん付いている貝(モノアラガイ)のおかげの様です。

 写真に3匹のめだかが写っています。(解りますでしょうか。)



続めだか冬越し伺い  こちらは、先日水を追加したためにできた底石のへこみに集まっていました。

 全ての水槽で共通することですが、秋には緑色の水であったものが、澄んで底まで良く見える様になっていることです。

 水温が低いために、緑藻類の繁殖も止まっているためでしょう。



同じカテゴリー(めだか飼育)の記事
それって変かなあ
それって変かなあ(2018-06-07 21:32)

二刀流直接採卵?
二刀流直接採卵?(2018-02-23 00:21)

選別してみました
選別してみました(2018-02-16 00:19)

黒い水槽に
黒い水槽に(2018-02-02 19:22)


2009年01月16日 Posted by趣味のめだか おおさと at 22:12 │Comments(0)めだか飼育

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。