雌だけに光沢が

幹之メダカには、雄より雌の光沢の方が強い(広い)傾向があるように思います。
黒系の幹之メダカでも、その特長が見てとれます。



写真の個体を見ていても明確に分かるような気がしますね。
青い光沢が入っている個体は、全て雌なのです。
一般的には、雄の方が雌から目につきやすいように派手で目立つものですし、逆に雌は天敵から身を守るために目立たないものです。
改良品種ですので、自然界で生じる変異との関連性は分かりませんが、おそらく逆転している理由があるのでしょうね。

******************
 お知らせ

◆趣味のめだか おおさと ショップの営業について。
 ◆11月から、冬季営業とさせていただみきます。
   日祝日のみ13時~17時営業します。
   (おおさとホームページの営業案内・カレンダーをごらんください。)

◆めだか通販は常時受付。
 趣味のめだか おおさと めだか通販は常時受付しています。
 電話でのご注文はできません。通販サイトかメールでご注文ください。

◆めだか通販でクレジットカードが使えるようになりました。
 PayPal決済を、めだか通販でご利用いただけます。

◆趣味のめだか おおさと ヤフーショップ
 はなさくデザランなど繁殖用品、メダカ用育成飼料を出品しております。
 ご愛顧のほど、よろしくお願いします。

******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
めだかを楽しもう
メダカ通販
 ヤフーショップ
ヤフーショップ
▼メダカブログランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村
******************  


2017年11月10日 Posted by 趣味のめだか おおさと at 21:55Comments(0)めだか

哀愁のめだか?


哀愁のめだか(イメージ)

私の若い頃、南沙織さんの唄が好きで良く聴いていました。
彼女は、アイドル全盛だった当時としては、異色の存在だったように思います。
季節をテーマにした曲が多く、特に秋の唄は好きでした。
毎年、この季節になりますと、
「秋の風が吹いて 船をたたむ頃 ・・・・・・」
哀愁のページ という曲が頭をよぎるようになります。
南沙織さんと言えば、「十七才」「色づく街」などの有名な曲はご存知の方も多いでしょうが、
この曲をご存じの方は、かなりのファンだった方でしょうね。
もの哀しげなこの唄が、シーズンの終わりを感じさせるのです。
今は、頭から離れません。

水槽を眺めながら、冬に向かうこの季節、
「メダカ達は何を感じて何を考えているのだろう。」
と思います。

今日からの3連休は、通常通り営業します。
連休後は、冬越しです。

******************
 お知らせ

◆趣味のめだか おおさと ショップの営業について。
 ◆11月5日まで、通常営業します。
   土曜日は13時~17時、日祝日は10時~17時の営業です。
 ◆11月6日から、冬季営業とさせていただきます。
   日祝日のみ13時~17時営業します。
   (おおさとホームページの営業案内・カレンダーをごらんください。)

◆めだか通販は常時受付。
 趣味のめだか おおさと めだか通販は常時受付しています。
 電話でのご注文はできません。通販サイトかメールでご注文ください。

◆めだか通販でクレジットカードが使えるようになりました。
 PayPal決済を、めだか通販でご利用いただけます。

◆趣味のめだか おおさと ヤフーショップ
 はなさくデザランなど繁殖用品、メダカ用育成飼料を出品しております。
 ご愛顧のほど、よろしくお願いします。

******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
めだかを楽しもう
メダカ通販
 ヤフーショップ
ヤフーショップ
▼メダカブログランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村
******************  


2017年11月03日 Posted by 趣味のめだか おおさと at 00:44Comments(0)おおさと情報裏話