コッピー??

 先日、お客様から、
「コッピーって知ってる?」と尋ねられました。
「さあ、グッピーではないのですか?」

 めだか以外には疎いものですから・・・。

 帰って、早速、調べて見ましたら、
アカヒレのことだったのですね。
コッピーという呼び名は知りませんでした。

 めだかより飼いやすく、観賞魚の入門種と言えましょう。
昔、ネオンテトラと一緒に飼ったことがあるのを思い出しました。
中国原産とのことで低温にも強いようですが、やはり、熱帯魚のイメージですね。

写真を捜しましたが見付からなかったので、代わりに良く似ためだかをどうぞ。



って、エー、全然違うって・・・。face07

*******************
 お知らせ

◆オチビさんメダカ販売 
 おおさと開発の新品種など、今春~繁殖の新子メダカを販売中。

◆趣味のめだか おおさと
 営業時間は
 13時~17時 (火曜、水曜定休)
 ご来店をお待ちしております。

*******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
携帯版ホームページ
メダカ通販
▼連載小説ブログは
連載ブログめだか物語
▼みずものコム メダカ特集は
みずものコム メダカ特集
▼メダカ関連ブログがご覧になれます
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
******************  


2013年10月24日 Posted by 趣味のめだか おおさと at 22:10Comments(0)裏話

オチビさんメダカ販売中4

 出目メダカと並んで、出目パンダメダカも作ってきました。
今回、オメデトウパンダ(赤系出目パンダ)メダカのダルマ系から大きい個体を選んで出品しています。


オメデトウパンダヒカリダルマ系メダカ
 まだまだ小さい個体ですが、少し色付いて来ました。
赤が引き立って来ますとヒカリメダカ特有のツートンカラーに見えるようになるのですね。
目の周りの黒も、成長と共にはっきりとして来ます。
赤肌と黒目のインパクトが本種の売りでしょう。


オメデトウパンダダルマ系メダカ
 出目系のメダカは、可愛い泳ぎがいいのですが、この個体などは本当にヨチヨチという感じです。
ヒカリメダカとは違って、赤い体に黒い目が鮮やかなメダカを目指しているものです。
この個体も、成長と共に、鮮やかさを増して行くことでしょう。


オメデトウパンダメダカたち

 弊店では、オメデトウメダカ(赤系出目メダカ)の種類を1A、2Bのように番号で表していましたが、分かりにくいと思われますので、種類の特長を表す言葉(ヒカリ、パンダなど)を付けて表すように変えました。(名前が長くなってしまいますけれど。)

*******************
 お知らせ

◆オチビさんメダカ販売 
 おおさと開発の新品種など、今春~繁殖の新子メダカを販売中。

◆趣味のめだか おおさと
 営業時間は
 13時~17時 (火曜、水曜定休)
 ご来店をお待ちしております。

◆臨時休業のお知らせ
 10月20日(日)は、
 臨時休業させていただきます。

*******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
携帯版ホームページ
メダカ通販
▼連載小説ブログは
連載ブログめだか物語
▼みずものコム メダカ特集は
みずものコム メダカ特集
▼メダカ関連ブログがご覧になれます
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
******************  


2013年10月18日 Posted by 趣味のめだか おおさと at 23:44Comments(0)おおさと情報

そろそろ冬支度?

 連日の真夏日に、秋深しを忘れかけていました。
やっと、太平洋高気圧が引き下がり、急に涼しくなったと思えば、目の前に台風が。
そろそろ冬支度かな?とばかり、重い腰を上げて、雨風よけの対策を行いました。
例年であれば、とっくに始めていることなのですけれどね。



 今日は、雨が降り出すまでの午前中、以前より少し広げた屋外置き場にビニール掛けを行いました。
もともと、中央の屋根部分には雨よけのシートが掛かっていて、さらに遮光ネットが張ってあるのですが、中央の屋根からはみ出すように一列分の棚を追加して、水槽を増やしました。(少しですけれど)
広げた部分も含めて、屋根のシートを追加し、周囲を古いシートでぐるぐる巻きに。
これで大丈夫でしょう?



広げた部分の中はこんな感じです。
外の床に転がっていた水槽も綺麗に洗って、下の棚に設置し、上の棚には新しく水槽を追加、狭いですが通路も確保できましたので、ビニールで覆われた中でも作業がし易くなっているでしょう。
雨風が防げるだけでも、冬の管理はかなり違うと思われます。

*******************
 お知らせ

◆オチビさんメダカ販売 
 おおさと開発の新品種など、今春~繁殖の新子メダカを販売中。

◆趣味のめだか おおさと
 営業時間は
 13時~17時 (火曜、水曜定休)
 ご来店をお待ちしております。

◆臨時休業のお知らせ
 10月20日(日)は、
 臨時休業させていただきます。

*******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
携帯版ホームページ
メダカ通販
▼連載小説ブログは
連載ブログめだか物語
▼みずものコム メダカ特集は
みずものコム メダカ特集
▼メダカ関連ブログがご覧になれます
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
******************  


2013年10月15日 Posted by 趣味のめだか おおさと at 22:31Comments(0)めだか飼育

オチビさんメダカ販売中3

次に、出目系のメダカです。


オメデトウダルマ系メダカ
赤系の出目メダカをオメデトウメダカと呼んでいます。
中でも、ダルマ系の本種は可愛いの代表格ですね。
写真は、展示中の水槽で撮影したものですが、中々、手前に来てくれなかったので小さくしか写りませんでした。
少しずつ色づいて、美しくなってきました。


オメデトウヒカリメダカ
出目系のヒカリメダカです。
親は透明鱗なのですが、何故か透明鱗でない個体が多く生まれました。
遺伝形質は分からないものであります。


オメデトウメダカ
出目透明鱗の普通体型のものです。
紅白系(更紗系)を親にしていますが、やはり出現率は低い様です。
でも、独特の体型は横見でも上見でも楽しめるメダカです。

成長が遅い出目系のメダカたち、色選別はもう少し先のことになります。
現在販売している子は、色に関しては無選別なのです。

*******************
 お知らせ

◆オチビさんメダカ販売 
 おおさと開発の新品種など、今春~繁殖の新子メダカを販売中。

◆趣味のめだか おおさと
 営業時間は
 13時~17時 (火曜、水曜定休)
 ご来店をお待ちしております。

◆臨時休業のお知らせ
 10月20日(日)は、
 臨時休業させていただきます。

*******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
携帯版ホームページ
メダカ通販
▼連載小説ブログは
連載ブログめだか物語
▼みずものコム メダカ特集は
みずものコム メダカ特集
▼メダカ関連ブログがご覧になれます
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
******************  


2013年10月09日 Posted by 趣味のめだか おおさと at 21:54Comments(0)おおさと情報

オチビさんメダカ販売中2

続いて、上見の美種をどうぞ。


背強光(幹之)ブラックメダカです。
冬場に採卵した背強光ブラックから得た40匹の光沢斑がある子たち、雄が5匹しか確保出来なかったため、5セットを夏から販売しましたが、完売してしまいました。
今回は、その中からストックした中光レベルの個体を親にして、夏場に採卵した子たちを選別したものです。
初期に採卵した子の水槽にいた60匹程から、光沢斑の生じている個体を選んで掬い上げたところ、16匹いました。しかし、その中に雄は3匹のみ。
光沢斑の目立つ個体を選んで、セット販売しています。
まだ小さい個体ですので、成長とともに光沢斑も成長するような気がします。


こちらは、強光紅白ヒカリメダカです。
今年、最も殖やしたかったメダカでした。
親メダカを普通体型とダルマ系に分けて、並列で採卵を続けましたが、量産が出来ないもどかしさを味わったものです。
毎日採卵しても、生卵は5粒程度の状態が続き、結局、満足に採れることはありませんでした。
しかし、生まれてくる子は、確実に親の遺伝を引き継いで、美しいものばかりです。
夏の子も、販売を始めてから、段々と色づいてきました。

*******************
 お知らせ

◆オチビさんメダカ販売 
 おおさと開発の新品種など、今春~繁殖の新子メダカを販売中。

◆店舗営業は通常時間に戻りました
 趣味のめだか おおさと
 営業時間は
 13時~17時 (火曜、水曜定休)
 ご来店をお待ちしております。

◆臨時休業のお知らせ
 10月20日(日)は、
 臨時休業させていただきます。

*******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
携帯版ホームページ
メダカ通販
▼連載小説ブログは
連載ブログめだか物語
▼みずものコム メダカ特集は
みずものコム メダカ特集
▼メダカ関連ブログがご覧になれます
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
******************  


2013年10月04日 Posted by 趣味のめだか おおさと at 21:51Comments(0)おおさと情報