ヒカリメダカの背曲がり削減(2)

ヒカリメダカの背曲がり削減対策として、第一に考えるのは遺伝性の問題でしょう。
やはり、背曲がりし易い遺伝というのがある様に思われます。
1つは、累代交配による奇形が考えられますが、これはヒカリメダカに限るものではありませんので、ヒカリメダカ特有の遺伝性と考えますと、背骨に奇形を生じやすい性質があると言うことでしょう。
親にする個体は、たとえ、遺伝性が無いかもしれないとしても、奇形が無いものを選ぶことが必要でしょう。
ヒカリメダカの奇形には、次の3傾向が考えられ、全てをクリアする個体の抽出が望ましいでしょう。

1.腹部を支える背骨が腹部を巻くように曲がり、への字型の体型になる。
2.腹部の末端から尾鰭の付け根にかけてSの字状に曲がる。
3.尾鰭が背骨の末端からずれて付いている。

ヒカリメダカの背曲がり削減(2)
この写真は、3つの奇形の全てを持つ個体の例です。

ヒカリメダカの背曲がり削減(2)

ヒカリメダカの背曲がり削減(2)

ヒカリメダカの背曲がり削減(2)
この写真3枚は、それぞれの特長が出た個体例です。

2.のS字型に曲がったものは、普通は親に使うことは無いでしょうが、1.と3.の奇形は使ってしまいがちです。
特に、3.の尾鰭が少しずれているものは、稚魚からの成育に影響しますので注意するようにしています。
なお、1.については、成長して大きくなりますと特に雌に後天的に生じ易いものです。(若い時から曲がっているものは別ですが。)

正常な体型の個体を親に使うことは、必然なことでしょう。
色や特長だけでなく、3点について、奇形の兆しが無いかどうかをチェックするようにしたいものです。
しかし、完全なペア個体を得ることは難しいですね。

*******************
 お知らせ
12月29日から1月3日まで、
ショップは、お休みさせていただきます。
通販は、12月30日まで発送できます。
冬特価商品を提供しております。
*******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
携帯版ホームページ
メダカ通販
▼連載小説ブログは
連載ブログめだか物語
▼みずものコム メダカ特集は
みずものコム メダカ特集
▼メダカ関連ブログがご覧になれます
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
******************



同じカテゴリー(めだか研究)の記事
頭にピッカリ
頭にピッカリ(2020-08-03 22:41)

F3に生じた形質
F3に生じた形質(2019-02-21 22:58)


2012年12月27日 Posted by趣味のめだか おおさと at 23:03 │Comments(0)めだか研究

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。