あこがれのブルー(ときめくとき)

 冬仕度も進み、越冬を控えたメダカ達も底に居つくことが多くなっていました。
それでも、暖かい日には浮いてきて泳ぎますので、少しの餌を与えるようにしていました。

 秋でも、暖かい日がありますと、元々グリーンウォーターの水槽は緑が濃くなり、底が見えなくなります。
棚下に置いた瑠璃幹之F1の水槽も同様、黒っぽくなり、メダカがいるのかいないのか分からないような状況です。
「今日は暖かいから。」
餌をやろうとした水槽の端に、青いものが浮いているのを見つけました。
「もしかして。」
覗きこんでみますと、やはりメダカの姿です。
そして、それは深い青緑に輝いて見えました。
外光の光沢色とは違う、見たことのない透き通ったブルーをしていました。
まさに、ときめいた瞬間でした。
「これは、大変だ。」
慌てて、そのメダカを掬って温室へ運び込んでいました。

あこがれのブルー(ときめくとき)

あこがれのブルー(ときめくとき)

 「でも、何故今まで気が付かなかったのだろう。」
その答えはすぐに分かりました。
温室へ持ち込んで白い容器の澄んだ水へ移しますと、すぐに、薄いグレーのメダカになったのです。
今まで、白い容器で青く見えることに拘っていたり、グリーンが強くない水槽に泳がせていたのです。
普通に見て、薄いグレーという標準的な青幹之と見ていたのでしょう。
ところが、この個体だけは、黒い容器に入れて明るい日差しの下では、美しいブルーに輝いたのです。
その後、瑠璃幹之F1の水槽を探しましたが、他には見つかりませんでした。

 色の美しさに、サファイアと名付けて、冬の繁殖を進めることにしました。
サファイアは雌でしたので、兄弟メダカから雄を選び1:1交配するしかありません。
お相手には、濃色を維持して体色を損なう外光が生じにくいものが良いと考え、青黒いラメ個体を選びました。

 朝一、サファイアの水槽を覗きこむのが日課になっていました。
冬になり、成長するにつれて青味が増していきます。

 ところが、年が開けて採卵も順調に進みだし、これからと言う時でした。
いつものようにサファイアの水槽を見ますと、雄は元気に泳いでいるものの、サファイアの姿が見当たりません。
「まさか。」
慌てて水槽の奥を探しますと、帰らぬ姿となり浮いているのを見つけました。
「昨日は、元気に泳いでいたのに・・・。」
「何が悪かったのだろう。」
しばし、呆然として動けませんでした。

 幻のような3カ月が足早に通り過ぎて行きました。
そして、サファイアは、少しの思い出と子供たちを残して、旅立ってしまったのです。

******************
 お知らせ

◆趣味のめだか おおさと ショップの営業について。
 平日は13時~17時、日祝日は10時~17時の営業です。
 火曜・水曜定休
 定休日・営業時間外でも、営業出来る場合がありますので、
 メール・お電話にてご確認ください。

◆瑠璃幹之F2育成中。
 瑠璃幹之F2(サファイア交配)は、現在育成中です。
 4月20日発売予定で進めております。

◆めだか通販更新中。
 趣味のめだか おおさと めだか通販も常時更新しています。
 いずれも、少数販売のため、出品をお見逃しなく。

◆めだか通販でクレジットカードが使えるようになりました。
 PayPal決済を、めだか通販でご利用いただけます。

◆趣味のめだか おおさと ヤフーショップ
 はなさくデザランなど繁殖用品、メダカ用育成飼料を出品しております。
 ご愛顧のほど、よろしくお願いします。

*******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
めだかを楽しもう
メダカ通販
 ヤフーショップ
ヤフーショップ
▼メダカブログランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへにほんブログ村
******************



同じカテゴリー(めだか研究)の記事
頭にピッカリ
頭にピッカリ(2020-08-03 22:41)

F3に生じた形質
F3に生じた形質(2019-02-21 22:58)

入れ替えてみました
入れ替えてみました(2016-10-15 01:02)


2017年04月07日 Posted by趣味のめだか おおさと at 23:44 │Comments(0)めだか研究

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。