無加温稚魚飼育5
今年も最終に採卵したメダカの一部を無加温のハウスで育成しています。
昨年は、11月上旬に採卵した20余りの卵で実験的に飼育しましたが、飼育できなくは無いという結果でしたので、今年は、来夏に向けて余分に追加採卵した形になっています。


写真は、10月に採卵した楊貴妃の子です。
何匹位いるのでしょうか、大きいもので1cm、小さいものは5mm程しかありません。
普通種とダルマが混じっている様ですね。
孵化して1ヶ月が経ちますのに、こんなに小さいのではどうなることやら。
昨年の経験では、3月頃までは成長せずに冬を越して、暖かくなれば急に成長するだろうと思われます。
まだ、暖かい日の日中には給餌していますが、段々と機会が少なくなるでしょう。
今年も、経過を見ていきます。
ダルマも含めて、うまく越冬してほしいものです。
*******************
お知らせ
11月から2月までの冬期間、
メダカショップは、土曜日曜のみ通常開店します。
平日は、お電話いただきましたら、開店しますので、
お気軽にご連絡ください。
尚、通販は通年受け付けており、
冬特価商品を提供しております。
*******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
携帯版ホームページ
メダカ通販
▼みずものコム メダカ特集は
みずものコム メダカ特集
▼メダカ関連ブログがご覧になれます

にほんブログ村
******************
昨年は、11月上旬に採卵した20余りの卵で実験的に飼育しましたが、飼育できなくは無いという結果でしたので、今年は、来夏に向けて余分に追加採卵した形になっています。
写真は、10月に採卵した楊貴妃の子です。
何匹位いるのでしょうか、大きいもので1cm、小さいものは5mm程しかありません。
普通種とダルマが混じっている様ですね。
孵化して1ヶ月が経ちますのに、こんなに小さいのではどうなることやら。
昨年の経験では、3月頃までは成長せずに冬を越して、暖かくなれば急に成長するだろうと思われます。
まだ、暖かい日の日中には給餌していますが、段々と機会が少なくなるでしょう。
今年も、経過を見ていきます。
ダルマも含めて、うまく越冬してほしいものです。
*******************
お知らせ
11月から2月までの冬期間、
メダカショップは、土曜日曜のみ通常開店します。
平日は、お電話いただきましたら、開店しますので、
お気軽にご連絡ください。
尚、通販は通年受け付けており、
冬特価商品を提供しております。
*******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
携帯版ホームページ
メダカ通販
▼みずものコム メダカ特集は
みずものコム メダカ特集
▼メダカ関連ブログがご覧になれます

にほんブログ村
******************
2012年12月01日 Posted by趣味のめだか おおさと at 21:26 │Comments(0) │めだか飼育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。