めだか:アルビノヒカリ
写真は、アルビノヒカリメダカです。
何故か、趣味のめだか おおさと では、本種を分類して販売していないのです。
サマーバーゲン用のメダカを確認していて、「最近、分類ができていないなあ」と反省したのが、アルビノメダカでした。
普通体型とダルマ体型とは分けているのですが、ヒカリも透明鱗も混ぜて飼育してしまっているので、普通種なのかヒカリなのか、はたまた、透明鱗なのか、水槽を上から見ただけでは良く解らない状況です。
考えて見れば、普通・ヒカリ・透明鱗・ヒカリ透明鱗 だけでも、4品種、これにダルマを掛けると8品種あるので・・・。
本当は、分けて繁殖しなければいけないのでしょうけれど。
そんな訳で、アルビノメダカには、数品種が混じってしまっています。
余裕ができれば、きちんと整理しなければいけません・・・といつも思っているのですが。
ただ、お客様には、面白いかもしれませんね。
どんなアルビノが生れてくるか解らないのですから。
2009年08月09日 Posted by趣味のめだか おおさと at 00:03 │Comments(0) │めだか
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。