初めての本づくり(6)

 最後に要旨をまとめておきます。

 私は「メダカを楽しもう」をキャッチフレーズにしています。
メダカを楽しむとはどういうことでしょうか。
水槽を飾り、水を作り、餌をやり・・・という、飼育という行為なのでしょうか。
いえ、メダカを楽しむということは、飼育・繁殖や開発・育種によって得ることができる発見であり、創作であり、冒険心をくすぐる何かだと思うのです。
真のメダカの楽しみを味わうためには、確実に飼育が出来てこそと言えるものでしょう。

 人には各人の生活リズムがありますし、飼育環境や気候もそれぞれ異なるのですから、自分の飼育環境や生活に合わせた飼育手段を作っていくしかないのでしょう。
飼育という行為を自分の条件に合った作業として取り決め、手順化して日常的に行うようにすることで、飼育の先にある楽しみへと歩を進めることが出来るのだと思います。
そのことは、マネジメントのISOが提唱している取り組みを実践することなのです。

 取り組みの上で重要なこととして、「やるべきことをやり、やらなくて良いことはやらない」と考えます。
うまく飼育をする人は、やらなくて良いことをやらずに済むように、やるべきことを理解している人なのでしょう。
「やるべきこと」とは何なのか、「やらなくて良いこと」とは何なのか、それを考えて、取り組み、実践して作り上げていくことを本書は説明しています。

初めての本づくり(6)

写真は、表紙にも使っているメダカ、「楊貴妃ヒカリメダカ」です。
珍しいメダカではありませんが、おおさとのお気に入りメダカなのです。
特に、写真の個体は、色形が良いですね。

著書 メダカを楽しもう ISO的メダカ飼育 は、
趣味のめだか おおさと他、アマゾン通販、大型専門書取扱店などでお求めになれます。
また、プレゼントキャンペーン中です。
ホームページ、メダカ通販もご覧ください。

******************
▼おおさとホームページは
めだかを楽しもう
携帯版ホームページ
メダカ通販
もご覧ください。
▼メダカ関連ブログがご覧になれます
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村
******************



同じカテゴリー(おおさと情報)の記事
お知らせ
お知らせ(2020-11-15 20:06)

通販準備中
通販準備中(2020-08-31 20:45)


2012年07月10日 Posted by趣味のめだか おおさと at 23:41 │Comments(0)おおさと情報

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。