目高屋の裏話(1)

評価していただけること
目高屋の裏話(1)

趣味のめだか おおさと まだ開店して1週間ですが、色々な出来事が日々起きるものです。
あった事・感じた事を、目高屋として綴って行きたいと思います。

開店してから、数人のお客様に、同じ事で評価をいただきました。ありがとうございます。
それは、メダカの雄雌を見て、対で販売していると言うことでした。
メダカを売るときに、雄がいくつで雌がいくつというのは、いたって当たり前の事だと思っていましたので、意外でした。

考えて見ますと、メダカ以外の観賞魚を扱っているお店では、メダカごときに雄雌を確認して売っていられないでしょうね。
というより、解らないというのが正直なところでしょう。
こんな所に、お客様の満足度があるとは、考えても見ないことでした。

他の店より丈夫であるとか、色が良い、大きいなど、商品を比べて、「どうのこうの。」とばかり考えていましたので、思いがけない言葉に、
フ~ッと、安堵感を感じたのは、うれしい事でした。
商品の善し悪しを判断していただけるのは、これからの事、「おおさとのメダカは良い。」と言って貰える様に頑張りたいと思いました。

メダカを専門にやっていますと、雄雌の判別は当然の作業、特に交配しようと思いますと、必須なことです。
メダカの雄雌の判別方法を記述しておきます。興味がございましたら、続きをどうぞ。icon15


目高屋の裏話(1) 
 まずは、普通種のメダカから。
 左の写真の2匹、どちらが雄でしょうか?

 正解は、左(前を泳いでいる方)です。

 雄の背びれと尻びれは、雌より長く、角ばっており、縁取りに切れ込みが少し入ります。
 雌は、丸みがあり、縁取りもなめらかです。

 この例では、雄の背びれが閉じているため、一寸、解り難かったでしょうか。
 尻びれを見れば、解るという例です。

目高屋の裏話(1)
 では、こちらの、ヒカリメダカはどうでしょうか?

 ヒカリメダカの判別は、難しいのですが、この例は、比較的解り易いものです。

 正解は、下の右向きのが雄です。

 明らかに、ひれが大きくて立派です。

 普通種の雄の背びれには、顕著な切れ込みがありますので、簡単に解るのですが、ヒカリメダカは、背びれと尻びれが同じ形(尻びれの形)をしていますので、尻びれの形だけで判断する事になるのです。

 実際に、お店で、確認して見てくださいね。



同じカテゴリー(裏話)の記事
鬼滅っぽい?
鬼滅っぽい?(2020-11-08 20:39)

20%増量?
20%増量?(2019-03-28 20:56)

集団の美
集団の美(2018-09-21 22:00)

ラメじゃん
ラメじゃん(2018-09-14 20:41)


2009年03月27日 Posted by趣味のめだか おおさと at 23:42 │Comments(2)裏話

この記事へのコメント
先日は、ありがとうございました

私も自分が一生懸命になりすぎてしまう、
お客様とのズレ…は、ありますね。

お客様の立場になって…←これが難しいです。
Posted by さち!! at 2009年03月29日 10:16
さち!!様
こちらこそ、ありがとうございました。
本当ですね、私は、今まで直接お客様に接する機会が少ない仕事でしたので、色々と感じる事が多いです。
ただ、今のお客様は同好の方ですので、その面では、楽しいと思えます。
Posted by 趣味のめだか おおさと趣味のめだか おおさと at 2009年03月29日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。