めだか:紅頭ブラック透明鱗
紅頭ブラック透明鱗メダカも、冬の繁殖のため親として数個体を選別して採卵を始めているのですが、先日、ストックしておいた残りのメダカを見て、再検討です。
と言いますのも、それぞれ、個性があり、面白い子が生まれるのではないかと思えたからです。
この個体は、赤みは弱いですが、黒の入り方が微妙で、独特の雰囲気を持っているように思えます。
こちらは、ヒカリメダカですが、赤の入り方がいいですし、黒い紋が点々とし、三色系の子が期待できそうです。
これは、選外の透明鱗メダカですが、頭の赤が印象的で目を引きました。
良く見ますと、頬が赤くないですので、その分、色の乗りが良いのかもしれませんね。
紅頭ブラック透明鱗とは別に、このメダカたちで交配してみようと思います。
結果が出るのは、半年後位かな?
と言いますのも、それぞれ、個性があり、面白い子が生まれるのではないかと思えたからです。
この個体は、赤みは弱いですが、黒の入り方が微妙で、独特の雰囲気を持っているように思えます。
こちらは、ヒカリメダカですが、赤の入り方がいいですし、黒い紋が点々とし、三色系の子が期待できそうです。
これは、選外の透明鱗メダカですが、頭の赤が印象的で目を引きました。
良く見ますと、頬が赤くないですので、その分、色の乗りが良いのかもしれませんね。
紅頭ブラック透明鱗とは別に、このメダカたちで交配してみようと思います。
結果が出るのは、半年後位かな?
2010年12月10日 Posted by趣味のめだか おおさと at 21:14 │Comments(0) │めだか
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。